タイトルはこれから考えます

シンプルライフ、節約、無為、至福

利益額は見立てない。ただ機械的にトレードしていくだけ。

株式投資は開店休業のような状態が続いてますが、
保有株も少しはプラ転してきました。
本日は三菱自動車を100株だけ売って、500円ぐらい売却益が出てたかな (^_^;)

ここしばらく、長い期間を経て投資方針も自然と変わってきて「利益がいくら出たか」ということは目標ではなくなりました。
(複数ある)保有株の調整、リバランスをすることが主眼になってきました。
保有株の利益が乗ってきたら、日を分けて少しずつ利益を確定していく。
逆に保有株が下がってきたら、日を分けて少しずつ買い増していく。
現金はなるべく手厚くし、保守的にトレードを行う。
利益額も目標(願望)も立てておらず、ただ、機械的に利が乗っていたら日を分けて確定していく。含み損があれば、慎重に様子を見ながら買い増す(分が悪いようなら、それ以上、ポジションを増やさず様子見)

銘柄の選定は「割安株」「(高)配当株」「レンジで往復して値動きが読みやすい」という条件を満たすのが理想です。
また自分にとっては特に重要なのが、よく知っていて安心できる会社であること。でないと、結局、含み損が出て動かなくなると、心理的に耐えられないのですね。よく知らない会社だと、余計に不安に駆られますから。

今のところ、大きな成果は出てないのですが、とにかく損切りも原則しないし、配当もあるので、少額ながらプラスは積み重ねてる状況です。
たくさんの失敗と忍耐のおかげで、かなり保守的で粘り強いトレードができるようになってきました。
時間はかかりそうですが、この作業をただ続けいけば、資産は増えていくのだなと確信しています。残念ながら、あまり刺激のあるトレードではありませんが、利益を出していくということは、そういうことなのだと実感しています。